華頂短期大学「未来のこども絵本大賞2017」
作品テーマ:大好きなもの
「大好きなもの」というテーマですが、モノだけでなく、大好きな人や場所、時間、場面なども含めて考えてみましょう。
つらいことや寂しいことがある時も「好きなこと」を思い浮かべることで乗り越えられることがあります。「好きな時間」を楽しみにすることで、しんどさが軽くなることもあります。
子どもにとって「大好きなもの」や「大好きなこと」に包まれていることが幸福感につながることをふまえ、自分らしい創作絵本に取り組んでみてください。
応募受付期間/発表
2017年9月1日(金)~11月11日(土)必着
受賞発表:12月中旬
賞
華頂短期大学 未来のこども絵本大賞・・・1名
(賞状/図書券2万円/作品の絵本化)
部門賞…各部門1名
「在学生部門」(賞状/図書券1万円/作品の絵本化)
「高校生部門」(賞状/図書券1万円)
「一般部門(園児保護者、幼稚園教諭、保育所保育士を含む)」(賞状/図書券1万円)
特別賞(賞状/図書券1万円)…1~2名
応募対象
本学学生、高校生、幼稚園教諭・保育所保育士、一般(園児保護者を含む)。
共著、共作応募可能
応募方法
作品のカラーコピーでご応募ください。(文字のみ手書き可)
※応募作品は返却いたしませんので、原画での応募はご遠慮願います。
(原画は作品が絵本化される場合必要になります)
応募作は、宅配便・ゆうメール・簡易書留のいずれかにて送付してください。所定の応募用紙、または下記必要事項を記載した用紙を添付してください。
①作品タイトル ②部門 ③制作意図 ④郵便番号・住所 ⑤氏名(ふりがなも) ⑥年齢 ⑦性別 ⑧職業または学校名
⑨電話番号(自宅または携帯) ⑩メールアドレス
※応募に関する個人情報は「華頂短期大学 幼児教育学科 第11回 未来のこども絵本大賞2017」に使用するものとし、応募される方々の同意を得ず開示・提供することはございません。
応募用紙はこちらでダウンロードできます。
(応募用紙ファイルをプリントアウトしてご記入ください)
応募規定
自作、未発表で、第三者の著作権を侵害していない作品を募集します。彩色、画材などの画法は自由です。
※受賞作品が出版される場合、著作権は作者に帰属いたしますが、本学の教育活動、広報活動での作品使用の権利は本学が有するものとします。
作品サイズ規定
サイズは1ページA4判(見開き2ページA3判)以内。
縦長のみ/横長不可。
構成は表紙および裏表紙の各1ページを含む16見開き(計32ページ)以内とします。
文字は原画に書き込まず、カラーコピー上に手書き又は、パソコンで出力して折らずに、見開きをページ順に重ねて、クリップでとめてください。(製本は不要)

審査員
- 中野 正明(京都華頂大学・華頂短期大学 学長)
- 遠藤 純(京都華頂大学 現代家政学部 准教授)
- 藤井 裕子(華頂短期大学 幼児教育学科 学科長)
- 山部 泰司(華頂短期大学 幼児教育学科 教授)
- 武田 康晴(華頂短期大学 幼児教育学科 教授)
- 華頂短期大学 幼児教育学科 全教員(一次審査)
応募・お問い合わせ先
- 華頂短期大学 幼児教育学科
未来のこどもプロジェクト 第11回 絵本大賞事務局 - 〒605-0062 京都市東山区林下町3-456
TEL:075-551-1188(代表)[平日9:00~17:00]
FAX:075-551-1620
E-mail:ku067yamabe@kyotokacho-u.ac.jp