教員紹介
教員名 | 福井 百合子 (ふくい ゆりこ) |
---|---|
職名 | 准教授 |
学歴 | 大阪市立大学大学院 看護学研究科 前期博士課程修了/国立大学法人金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 博士後期課程退学 |
学位 | 看護学修士 |
担当教科 | 保育内容・健康 子どもの保健Ⅰ 子どもの保健Ⅱ 幼児と健康 教育実習 保育実習Ⅰ 保育実習Ⅱ 保育実習Ⅲ 保育実習指導Ⅰ 生活支援技術Ⅲ 発達と老化 |
専攻・専門分野 | 母子看護学、保健学 |
研究テーマ・内容 | 妊娠中の体重増加量と栄養摂取に影響を及ぼす要因に関する研究 幼児教育の現場での性教育に関する研究 \こういう研究・授業をしています/ 私は本学の大学・短大・介護専攻科で、主に子どもの健康と成長・発達に関する科目、老化に関する科目を担当しています。 |
所属学会 | 日本赤ちゃん学会 日本看護協会 日本健康教育学会 日本助産学会 日本母性衛生学会 大阪府看護協会 大阪母性衛生学会 |
学外活動 | |
研究業績:著書 | |
研究業績:論文 | ・Relationship between the sense of confidence regarding dietary life and the nutrient intake of pregnant women,金沢学院大学教職センター紀要(2020) ・健康及び生活改善に関する女子大学生の意識と行動変容―「子どもの保健」受講の関係からー,京都華頂大学・華頂短期大学研究紀要(2020) ・妊娠後期妊婦における体重増加量および三大栄養素の摂取に影響を及ぼす要因検討―食事に関する関心,知識,行動変容,食生活上の特徴について―,京都華頂大学・華頂短期大学研究紀要(2021) ・わが国の幼児の性教育の動向とあり方についての一考察 ―近年の幼児の性教育に関する国内文献検討から―,華頂短期大学 保育実践研究(2022) ・保育所における幼児の性教育に関する保護者および保育者の意向からみた現場のニーズ,京都華頂大学・華頂短期大学研究紀要 (2023) ・保育技術における実践演習の学修効果と今後の課題,京都華頂大学・華頂短期大学教育開発センター研究報告書 (2023) ・幼児教育における性教育についての保護者の意向と現状,華頂短期大学保育実践研究(2023) ・幼児期の子どもの身体性をはぐくむ教育的環境の検討―附属幼稚園「森のひろば」の実践から―,華頂短期大学保育実践研究(2023)共著 ・女子大学生におけるビジョントレーニングの効果 ―ビジョントレーニングの体験とその前後の「数字探し」「板書写し」「立位体前屈」の変化―,京都華頂大学・華頂短期大学研究紀要 (2024) ・幼児の「豊かな体験」を保障する教育的環境の検討,京都華頂大学・華頂短期大学研究紀要 (2024)共著 ・学生が感じた幼児教育学科においての2年間の自己の成長と有用と感じた内容についての一考察,華頂短期大学保育実践研究(2024) |
メッセージ | 心身ともに健康に過ごせることは大切です。 一緒に子どもの健康について学びながら、子ども、そしてみんなが健やかに過ごしてゆくために大事なことを学び考えていきましょう。 |