教員紹介
教員名 | 坂本 渉 (さかもと わたる) |
---|---|
職名 | 准教授 |
学歴 | 大阪総合保育大学大学院 博士前期課程 児童保育研究科専攻 修了 |
学位 | 修士(教育学) |
担当教科 | 基礎ゼミナールⅠ 基礎ゼミナールⅡ 総合ゼミナールⅠ 総合ゼミナールⅡ 保育内容・言葉 教職実践演習(幼稚園) 幼児と言葉 教育実習事前・事後指導 教育実習 保育実習Ⅰ 保育実習Ⅱ 保育実習Ⅲ 保育と絵本の探求 |
専攻・専門分野 | 幼児教育学 保育学 |
研究テーマ・内容 | 保育者養成 保育実践 \こういう研究・授業をしています/ 幼稚園、保育所での勤務経験を活かし、保育現場と連携をはかりながら、保育者の在り方や保育実践について研究します。社会の変化により子どもを取り巻く環境も大きく変わってきています。保育へのニーズが多様化する現代において、子どもたちの健やかな成長・発達のために本当に必要なものは何かを模索していきたいと考えます。 |
所属学会 | 日本保育学会 日本乳幼児教育学会 日本乳幼児教育・保育者養成学会 |
学外活動 | 社会福祉法人しじみ福祉会 理事 社会福祉法人友愛福祉会 評議員 社会福祉法人有岡協会 評議員 |
研究業績:著書 | |
研究業績:論文 | 「教育実習の責任実習に焦点をあてて―保育学生の責任実習から見えてくるもの―」(単著)奈良保育学院研究紀要第13号 掲載ページ:p45-56 「保育士養成校における身体表現作品に関する一研究-発表の場で学生と鑑賞者は何を共有 しているのか-」(共著) 奈良保育学院研究紀要第13号 掲載ページ:p39-43 「幼児のごっこ遊びにおいて交わされる会話に関する一考察」(共著) 奈良保育学院研究紀要第15号 掲載ページ:p57-63 「幼児のままごと遊びにおける環境構成についての一考察」(単著) プール学院大学研究紀要第54号 掲載ページ:p261-274 「保育者養成における学生の意識についての一考察-学生の意欲を高める実習指導を目指して-」(共著) プール学院大学研究紀要第55号 掲載ページ:p169-181 「保育者養成における学生の意識についての一考察(2)-3年間の横断的意識調査の結果をふまえて-」(共著) プール学院大学研究紀要第57号 掲載ページ:p381-391 「園務支援システム導入と運用方法の研究-アンケート分析-」(共著) 大阪千代田短期大学研究紀要第51号 掲載ページ:p49-59 「保育分野の業務改善のための園務支援システム導入の研究」(共同) 日本乳幼児教育・保育者養成学会 第2回研究大会 研究発表 「保育実習における設定保育の指導案に関する一考察」(共同) 日本乳幼児教育・保育者養成学会 第2回研究大会 研究発表 「保育実習における設定保育の指導案に関する一考察(その2)」(共同) 日本乳幼児教育・保育者養成学会 第3回研究大会 研究発表 「保育実習における設定保育の指導案に関する一考察(その3)」(共同) 日本乳幼児教育・保育者養成学会 第4回研究大会 研究発表 |
メッセージ | 日々成長する子どもたちと一緒に過ごせる保育職は本当に素晴らしい仕事です。夢の実現に向けて一緒にがんばりましょう。応援します。 |