華頂短期大学

教 員

TEACHERS

教員紹介

教員名 髙岡 理恵 (たかおか りえ)
職名 教授
学歴 京都女子大学大学院 家政学研究科生活福祉学専攻 博士前期課程修了
学位 修士(家政学)
担当教科 介護技術Ⅱ
介護技術Ⅲ
介護実習
介護過程Ⅱ
介護総合演習Ⅰ
介護総合演習Ⅱ
介護の基本Ⅰ
チームマネジメント論
教育実習
保育実習Ⅰ
保育実習Ⅱ
保育実習指導Ⅰ
保育実習指導Ⅱ
専攻・専門分野 介護福祉教育、在宅介護、介護技術評価
研究テーマ・内容 介護技術評価方法
介護福祉士の目的である「意欲の引き出し」「利用者の幸せの追求」を実現させるための介護技術はテクニックに主眼をおいて叶うものではありません。
利用者の「生活の質」を支えていくために必要な評価視点を構築しています。
所属学会 日本介護福祉学会
日本社会福祉学会
生活支援学会
日本介護福祉教育学会
学外活動 行政相談委員(大阪府島本町)
島本町教育委員
介護福祉国家試験実技試験委員(2012~14年)
介護福祉士国家試験作問委員(2015年~)
介護福祉士養成課程教育内容等の見直し幹事委員 厚生労働省 社会・援護局(2017~18年)
介護福祉士養成課程における介護実習科目の実習体制の在り方にに関する調査研究事業委員(2018年)
研究業績:著書 ・科学研究費基盤c21530+B23:B26644「介護福祉教育における実習施設と養成校の連携の具体化と教育的意義」、平成21年~平成23年
・科学研究費基盤c26380828「医療的ケアの教育プログラムの見直し」、平成26年~平成28年
・科学研究費基盤c15K04019「特別養護老人ホームにおけるデス・カンファレンスガイドラインの作成」、平成27年~平成29年
・科学研究費基盤c18K02053「母子家庭の介護実態調査から探る介護支援の構築」平成 30年度から32年度
・「医療的ケアの教育プログラムの見直し」科学研究費補助金基盤C研究成果報告書、2017
・「訪問介護の専門性に関する調査研究報告書」、日本ホームヘルパー協会、2017
・「京都府母子・父子世帯実態調査ヒアリング調査報告書」ひとり親家庭支援研究会、2018
・「華ちゃんが伝えたい授業改善ヒント集」京都華頂大学・華頂短期大学教育開発センター、2018
・「介護福祉士の教育内容の見直しを踏まえた教授法等に関する調査研究事業報告書」日本介護福祉士養成施設協会、2019
・「介護福祉士の養成カリキュラム改正を見据えた介護実習科目の実習指導体制の在り方に関する調査研究事業報告書」日本介護福祉士か、2019
・「京都華頂大学・華頂短期大学大学生活スタートブック」京都華頂大学・華頂短期大学教育開発センター、2020
・「母子家庭の介護実態調査から探る介護支援の構築Ⅰ」母子家庭のライフサイクルにおける複数ケア研究会、2020
・「京都華頂大学・華頂短期大学共同研究「授業評価アンケートの実質化」報告書」京都華頂大学・華頂短期大学共同研究チーム、2020
・母子家庭の介護実態調査から探る介護支援の構築Ⅱ 母子家庭のライフサイクルにおける複数ケア研究会、2021.3
研究業績:論文 科学研究費助成事業
・基盤研究(C)21K01991「母子家庭の介護実態調査から探る介護支援の構築」令和3年~5年

学会発表
・「介護技術評価方法」 第16回日本介護福祉学会
・「介護過程を意識した介護技術評価」  第17回介護福祉教育学会
・「介護福祉士養成教育における実習施設と養成校の連携の具体化」~京都介護福祉研究会のモデルケースの実践報告をもとにー第19回介護福祉教育学会
・「介護実習施設と養成校の連携方法の具体化と課題」全国教職員研修会、2012
・ケアマネジャーへのニーズ調査とその結果~地域のケアマネジャーが自ら参加したくなる研修の計画策定を目指して~ 全国介護支援専門員協会研修会
・「介護老人福祉施設における医療的ケアとリスクマネジメントの現状」第22回介護福祉教育学会、2015
・「介護老人福祉施設職員の医療的ケアに対する意見、KJ法による質問紙の自由記載から見えてきたもの」第23回日本介護福祉学会、金沢、2015
・「学生が成長する実習の在り方検討-介護実習指導からー」第二四回保育士養成実習施設と保育士養成校との研究懇談会、2015、京都
・「介護老人福祉施設における医療的ケアの実態、医療的ケアを行う前に行う介護技術」日本介護福祉学会
・医療的ケアを教授する教員へのインタビュー調査からみえてきた教育における課題―SCAT手法を用いた1事例の分析より―、第24回日本介護福祉学会、長野大学、2016
・医療的ケアを必要とする人へのケアから考える介護福祉士の専門職性―SCAT手法を用いた介護福祉士へのインタビュー調査、第64回社会福祉学会、佛教大学、2016
・介護支援専門員は主任介護支援専門員に何を求めているのか、第16回近畿ブロック介護支援専門員 研究 大会
・自分なら地域に何ができるのかに関する考察~地域力について考える~、第十六回近畿ブロック介護支援専門員 研究 大会
・高齢者のクーラーの使用状況と室温への意識に関する調査、第十六回近畿ブロック介護支援専門員 研究 大会
・公開授業を活かす工夫集の作成、京都FDフォーラム、京都産業大学、2018
・「母子家庭および寡婦家庭におけるダブルケアー子育てと介護の困りごとー」
   第67回日本社会福祉学会(大分大学)、2019.9.22
・「母子家庭の介護実態」第27回日本介護福祉学会大会(静岡県立短期大学部)2019.8.31
  「本校における公開授業と振り返りの取り組み」

論文
・「介護福祉コースの労働実態」 華頂社会福祉学、2009
・「生活支援技術としての『楽しむ食事介助』」 華頂短期大学研究紀要、2008(日本レク
 リエーション協会研究助成)
・介護福祉士養成教育が求める施設との連携のありかたー介護福祉養成校教員へのインタビューから具体策を探るー  華頂社会福祉学、2011(科学研究費基盤c研究助成)
・「重症心身障害児施設における介護技術評価ⅰ」華頂社会福祉学、2012
・「重症心身障害児施設における介護技術評価ⅱ」華頂短期大学紀要、2013
・「介護実習における実習連携方法連携ファイルを使用した取り組み」京都華頂大学・華頂短期 大学教育開発研究報告書、2015
・医療的ケアに関連する教育における課題―SCAT主要を用いた1事例の分析よりー京都華頂大学・華頂短期 大学教育開発研究報告書、2017
・医療的ケアに関連する教育プログラムの見直し 『地域ケアリング』Vol.18,No.11,2016
・医療的ケアに関する教育プログラムの見直し(中間報告)-近畿圏の介護老人施設における医療的ケアに関するアンケート調査―
・介護老人福祉施設における医療的ケアの実態―医療的ケアを行う前に介護職として行っている介護技術―、京都華頂大学・華頂短期大学研究紀要 第62号、2019
・「授業評価アンケートからみる評価基準と学生が好む授業~本学学生インタビューから~、京都華頂大学・短期大学教育開発センター研究報告書』vol.6、2019
・「介護実習評価におけるルーブリックの構築」、京都華頂大学・華頂短期大学研究紀要第63号、2019
・「母子家庭の生活実態-ヒアリング調査による事例からの考察と課題」、京都華頂大学現代家政学研究第8号、2019
・「京都華頂大学・華頂短期大学における初年次教育の課題と展望」、京都華頂大学・短期大学教育開発センター研究報告書vol.6、2019
・「母子家庭の介護実態」-住まい方による子育て・介護の疲れ、母子家庭へのアンケート調査から―、京都華頂大学・華頂短期大学研究紀要』第64号、2020
・母子家庭の介護実態ー母子家庭への聞き取り調査からの一考察ー、京都華頂大学現代家政学研究第9号、2021.3
・本学における公開授業の実践と振り返り、京都華頂大学・華頂短期大学教育開発センター研究報告書8、2021.3

経歴
ホームヘルパー、地域福祉権利擁護事業専門員、介護支援専門員を経て現在に至る
介護福祉士 第c-3752、社会福祉士 第21765号
介護支援専門員 第544号、保育士、幼稚園教諭二種
メッセージ 介護福祉士の仕事は、生活に満足し、幸福を体感でき、残された生に対してさらに意欲的に、主体的に生きたいと思えるように日常を支えていくことが真の仕事であると考えています。対象になる人の最高のQOL(生活の質)が実現できるような介護福祉士のありかたについて一緒に考えていきましょう。