教員紹介
教員名 | 眞﨑 雅子 (まさき まさこ) |
---|---|
職名 | 教授 |
学歴 | 筑波大学大学院修士課程体育研究科体育方法学専攻修了 |
学位 | 修士(体育学) |
担当教科 | 保育内容・健康 保育内容・表現(リズム・ダンス) 保育と身体表現 教育実習 保育実習Ⅰ 保育実習Ⅱ 保育実習Ⅲ 保育実習指導Ⅱ |
専攻・専門分野 | 身体表現・ダンス |
研究テーマ・内容 | 保育者の身体性に関する研究 \こういう研究・授業をしています/ 保育者と子どもの繋がりを身体性という視点から調査・研究しています。 |
所属学会 | ・舞踊学会 ・日本保育学会 ・日本スポーツ教育学会 ・日本体育・スポーツ哲学会 ・ダンスセラピー協会 |
学外活動 | |
研究業績:著書 | 1)教職・保育職シリーズ1 『小学校教諭・幼稚園教諭・保育士をめざす人へ』 名古屋女子大学文学部児童教育学科 三恵社 2016 2)教職・保育職シリーズ2 『教育実習で効果的に学ぶために』 名古屋女子大学文学部児童教育学科 三恵社 2016 3)教職・保育職シリーズ3 『あたらしい教育をめざして』 名古屋女子大学児童教育学科 三恵社 2017 4)教職・保育職シリーズ5 『教育・保育の新視点』 名古屋女子大学児童教育学科 三恵社 2018 |
研究業績:論文 | 【学会発表・報告書】 1) スポーツ教育学研究 第37回大会(2017)保育者に必要とされる身体表現力の育成に関する研究 -学習者の自己評価から見た身体表現力因子の抽出-. 2) 台湾国際運動哲学学会(2018):Physical Expressive Abilities Required of Nursery School Teachers. 3) 2018年台湾国際運動哲学学術検討会への参加報告 体育・スポーツ哲学研究 41巻. 4) 国際スポーツ哲学学会(2019):Inter-subjectivity and Physical Communication in Preschool Teaching. 5) 日本音楽表現学会 第19回大会(2021)幼児の音楽感受と身体表現. 6) 日本ダンス・セラピー協会第32回学術研究大会(2023)保育者養成における保育者の身体性に対する理解に向けて 【論文】 1)金愛慶・眞﨑雅子(2015)ダンスが身体的自己知覚と自尊感情の変化に及ぼす影響 スポーツ健康科学研究第37巻, 21-28. 2)眞﨑雅子・金愛慶・唐津絵理(2015)ワークショップにおける指導者と参加者の関係性が参加者の満足度に及ぼす影響 —振付家によるワークショップ型アウトリーチを事例に— 名古屋女子大学紀要第61号 人文・社会編, 189-199. 3)眞﨑雅子(2017)次期学習指導要領を見据えた体育の指導と評価法 教育・保育モノグラフNO.1卒業研究をこえて, 69-74. 4)眞﨑雅子(2017)小学校体育における人間性の育成—授業実践と教師力に着目して— 児童教育論集第1号, 95-104. 5)眞﨑雅子(2017)保育者養成における身体表現の授業実践 名古屋女子大学紀要第63号 人文・社会編, 277-284. 6)佐々木昌代・眞﨑雅子(2018)教育・保育者養成につなぐ民族芸能の伝承課程 —宮崎の夜神楽、太鼓舞から— 名古屋女子大学紀要第64号 人文・社会編, 139-148. 7)眞﨑雅子(2018)幼児の表現を支える保育者の役割と資質-新幼稚園教育要領とモデルカリキュラムを踏まえて— 教育・保育モノグラフNO.2学びの循環, 31-40. 8)和光理奈・眞﨑雅子(2018)小・中学教員のダンス授業と苦手意識の考察 中京大学体育研究所紀要第32巻, 13-18. 9)眞﨑眞子・倉田梓・豊永洵子(2018)運動遊びを中心とした模擬保育実践の意義 —「保育実践力」育成のための評価と省察を手掛かりに— 児童教育論集第2号, 137-146. 10)坪井眞理子・眞﨑雅子・伊藤充子(2021)幼児の音楽感受と身体表現 総合科学研究第14号, 名古屋女子大学総合科学研究所, 15-25. 11)眞﨑雅子・大橋奈希左(2021)保育者養成に不可欠な「力動感」の検討 —鯨岡の理論に依拠して— 体育・スポーツ哲学研究43号(2), 49-64. 12)眞﨑雅子(2021)保育者に求められる身体表現力に関する研究 —保育学生における身体表現の主観的評価— 京都華頂大学・華頂短期大学研究紀要66号, 71-83. 13)大橋奈希左・藤元恭子・眞﨑雅子(2022) リズム表現遊びの場面理解─保育者養成における観察記録の考察─ 京都女子大学教職支援センター研究紀要5 (2) , 1-10. 14)髙岡 理恵・林 静香・野田 隆生・眞﨑 雅子・武田 康晴(2023)保育実習指導における実習評価に関する一考察─学生への「成績評価表」に基づく演習を通じて─ 華頂短期大学幼児教育学科 保育実践研究22号, 13-22. 15)渋谷 郁子・福井百合子・眞﨑 雅子(2023)幼児期の子どもの身体性をはぐくむ教育的環境の検討─附属幼稚園「森のひろば」の実践から─ 華頂短期大学幼児教育学科 保育実践研究22号, 39-49. 16)眞﨑雅子・渋谷郁子・福井百合子(2024)幼児の「豊かな体験」を保障する教育的環境の検討 研究紀要第68号, 36-47. 17)藤元恭子・眞﨑雅子・大橋奈希左(2024)運動遊び支援における場面理解 ―実習経験者の観察記録から― 香川大学教育実践総合研究48, 37-44. |
メッセージ | 2年後には「保育者」という道にチャレンジされる皆さんを可能な限りサポートしていきたいと心底考えています。子どもに寄り添える心と体を一緒に磨いていきましょう♪ |