
2019年11月28日
11月のある日
それぞれのクラスで物とじっくり向き合い表現して遊んだり、自然物を使って遊びに取り入れたり、時には友達と相談しながら作りすすめたりしながら楽しんでいました。
年長組のあるクラスではビー玉転がしのコースを友達と相談して作りました。担任が説明する通りに作るのではなく、どうやったらビー玉が転がるかな?ここをゴールにするためにはコースの傾斜をきつくすると勢いよく転がってゴールを飛び越えていくからどうする?、傾斜が緩いと上手く転がらないな?どうしたらいいかな?「そうだ!こうしようよ」とアイディアを伝えあいながら試行錯誤して作って楽しんでいました。
年中組のあるクラスではお部屋に沢山のドングリを出して遊んでいました。とゆの上から沢山のどんぐりを転がす子と下でカップで受け止める子、ドングリがころころ勢いよく転がる音や、たらいに落ちた時の音を楽しむ子などやりたいことを存分に楽しんでいました。
2歳児のクラスではお部屋に紙を敷き詰め、絵具でぬたくりあそびを楽しんでいました。手に絵具をつけて感触を楽しんだり、思い切り心を開放して大きな紙に筆を走らせたり、ボードに色を塗り重ねたり、一人一人の楽しいと思うポイントが違い、それぞれが満足いくまで楽しんでいました。
2歳児 のびのびダイナミックに色をつけて遊んだよ。
年長児 ビー玉転がしを友達と相談しながら作ったよ。
ドングリを転がすよ!!