
2019年02月15日
お雛様を飾りました。
年長児の女児を中心にお雛様を出しました。もう春はそこまで来ていますね。
「丁寧に扱ってね」という教師の話を聞いて慎重に出してくれる子どもたちでした。そんな様子を見て他の子どもたちも「おうちでもかざってるよ」という子や「きれい」と興味津々で見る子など様々でした。
雛飾りの写真を見ながら「これはここだ」と教えてあげたり、みんなで相談しながら飾ってくれました。
年長児がクラス活動になりお部屋に戻るとやりたかった年少児が来て、クラス活動がまだの年長児に「こうするのよ」と教えてもらってお手伝いして満足気でした。
雛飾りを楽しんだ子が担任の先生を呼んできて「これやってたんだよ」とうれしげにお話している姿も素敵でしたよ。
雛飾りが出来上がるといろいろな子どもがお雛様の前で絵本をよんだり、友達との会話を楽しんだりしています。
丁寧に丁寧に紙をはずしていきました。
「きれいだね」とつい触りたくなるようでした。
雛飾りが出来上がると早速年少児が集まって見ていました。