
2016年05月10日
はなまつりをしました。
本来は4月8日がお釈迦様のお誕生の日ですが、本園では1ヶ月遅れで誕生をお祝いして、はなまつりをしました。
前日(9日(月))お家からお花を持ってきてくれ、色とりどりのお花で花御堂をつくりました。
「ぼくが選んだおはなだよ」「カーネーション母の日にお母さんにもプレゼントしたよ」「おばあちゃんのおうちに咲いてたよ」などいろいろお話しながらお花を見せてくれました。
年長児が早速"先生たちのお手伝いがしたい"とお花のところにやってきました。
「年少組さんはお手伝いしてあげてね。年長組さんはきっと自分でもできることがあるからやり方を教えてあげてね」と話すと、小さいお友達にはやさしく「ここにお花を置いてください」と話したり、同年齢の年長児には「ここにハサミがあるので、自分で紐は切ってください」と年齢にあわせて対応する姿にびっくりしました。
空いているところがあると「ここもいけますよ。どうぞ」と待っている友達に声をかけたり、 手があくと包み紙を集めてくれたりとおお助かりでした。
みんなが持って来てくれたきれいなお花に飾られた花御堂の誕生仏(お釈迦様)に一人一人甘茶をかけてお釈迦様のお祝いをしました。
お花もってきたよ。
みんなが遊戯室(仏間)に集まってお参りをしました。
おしゃか様に一人ずつ甘茶をかけてお参りしました。