
2015年12月19日
2学期が無事に終了しました。
うんどうかいにこどもまつり、お餅つき、遠足、造形展といろいろな行事があった2学期でした。
子ども達のそれぞれの育ちを感じる日々、子ども達から元気や感動を沢山もらった気がします。
3学期も元気に登園してね。
2学期末のエピソード!!
年中組は運動会のご褒美で縄跳びを頂いてから縄跳びへの興味が一段と強くなり、担任に長縄を回してもらい順番に待って跳んだり、自分なりに短縄にも挑戦したりしていました。ある日「どうやって跳ぶのか教えて」とAちゃん。教師も一緒に跳んで見せたり、励ましたりしてAちゃんを応援してきました。何日かして「先生、跳べるようになったから見ててね」と嬉しそうに報告に来てくれました。「すごいね!上手に跳べるようになったね」とAちゃんの頑張りを認めるととても嬉しそうな表情で自信をつけたようでした。
年長組では「どっちが長く跳べるか勝負をしよう」と誘われて、数人の男の子達と競争することに。私もつい真剣になり競争すると何度やっても私になかなか勝てず悔しい思いの男の子達。「練習しとくわ」と。数日後また勝負をすると、メキメキ力をつけ長く跳び続けるのでびっくりしました。「すごいね。上手に跳べるようになってびっくりしたよ」と認めると「だってバスを待ってる間に練習してるもん」と。朝の通園バスを待つ間にこつこつ練習していたようです。子ども達の"跳べるようになりたい"という意欲や頑張りに嬉しくなった一場面でした。
近くでは自分たちで長縄を回して跳んで遊んだり、数人で集まって縄跳びをして刺激しあって競争したり、年長児では友達からの刺激も大きく受けながら、育ちあっているようでした。
さて3学期はどんな育ち合いを見せてくれるか楽しみです。
ご家庭で素敵な冬休みをお過ごし下さいね。
5歳児 年賀状つくり お正月に届くのをお楽しみに・・・
3歳児 年賀状つくり 真剣な表情の子ども達です。さてどんな年賀状が出来上がったでしょうね・・・
5歳児 友達と縄跳び競争して楽しんでいます。