
2015年01月09日
3学期が始まりました。
幼稚園が元気いっぱいの子どもたちの笑顔と声でにぎやかです。
久しぶりの幼稚園にちょっと緊張気味の子や照れくさそうに挨拶をする子、張り切って「あけまして おめでとうございます」と挨拶をする子などいろいろな姿を見せてくれました。
早速、こま回しや、けん玉に興味をもって何度も挑戦する子や、友達とトランプやカルタをして楽しむ子どもたちとそれぞれの子が友達や先生との久しぶりの再会も楽しんでいました。
今年は未年。年始に羊は群れをなして暮らす統率のとれた動物であることを聞き、私たちが大切にしている「共生」の精神に通じることをあらためて実感しました。
1月の宗教目標は「和顔愛語」
みんなで互いの命を大切にし、感謝の心を忘れず、誰にも思いやりのあるやさしい笑顔と言葉で接し、和やかで温かい関係を築いていきたいと思います。
遊戯室でけん玉に集中してがんばる年長児が「汗は出ないけど、体が温かいなぁ」と。長い間集中してがんばり、夢中になるうちに、心も体もポカポカしていたようですね。
こま回しにチャレンジする友達にはできる子が「僕がやれるしみといてな!」と言って見本を見せた後、「こうしてやるんやで」とコツを教えあい、とても楽しそうでした。
幼稚園の仏様にお参りをして3学期のスタートです。
みんなでトランプ楽しいね。
たこを作って凧揚げして芝生広場を元気に走って楽しむ3歳児