
2014年10月31日
幼稚園でサツマイモを収穫しました。
春から幼稚園の花壇で育ててきたサツマイモの収穫をしました。
夏の間も葉っぱがぐんぐん伸びてどんなおいもが出てくるか子どもたちも、教員も楽しみにしていました。
年中児、年少児は遠足でもおいもほりに行った後でしたが、幼稚園でのおいもの収穫はまた違ったようで、友達と一緒に長いおいものツルを引っ張って葉っぱを抜いたり、おいもが出た後も"まだまだあるかも・・・"とずっと土を掘ったりしている子もいました。想像以上の大きなおいもが沢山でてきてびっくりの子どもたちと教員でした。(初めてのさつまいもの栽培に教員も本当においもができているか、どきどきしていたんですよ)
何個出てきたかお芋を並べて個数を数える子や、大きさを比べる子、おいものツルでひっぱりっこをして楽しむ子もいました。
おいものつるも食べられるよう、葉っぱと茎をとるお手伝いを進んでしてくれる子もいました。
収穫したおいもは早速ホットプレートで焼いてみんなで少しずつ食べて、「おいしい」と大喜びの子どもたちでした。
まだまだたくさんおいもがあるのでこれから食べるのも楽しみです。
”うんとこしょ” おいもが出てくるのが楽しみだ〜
土の中からでてきたよ!! ”わぁ〜おおきい!!”
いろんな形のおいもが沢山でてきたね・・・